『元禄バロックロック』予習ノート

日本史弱者の元禄、あるいは忠臣蔵予習帳。

日本史アレルギーがひどくて本当に何もわからない。

『元禄バロックロック』

作・演出/谷 貴矢

花、咲き乱れる国際都市、エド。そこには世界中から科学の粋が集められ、百花繚乱のバロック文化が形成されていた。
赤穂藩藩士の優しく真面目な時計職人、クロノスケは、貧しいながらもエドで穏やかに暮らしていたが、ある日偶然にも時を戻せる時計を発明してしまい、人生が一変する。時計を利用し博打で大儲け、大金を手にしてすっかり人が変わってしまったのだ。我が世の春を謳歌するクロノスケであったが、女性関係だけは何故か時計が誤作動し、どうにも上手くいかない。その様子を見ながら妖しく微笑む女性が一人。彼女は自らをキラと名乗り、賭場の主であるという。クロノスケは次第に彼女の美しさに溺れ、爛れた愛を紡いでいくのだった。
一方、クロノスケの元へ、元赤穂藩家老クラノスケが訪ねてくる。コウズケノスケとの遺恨により切腹した主君、タクミノカミの仇を討つために協力してほしい、と頼みに来たのだ。だがそこにいたのは、かつての誠実な姿からは見る影も無くなってしまったクロノスケだった。時を巻き戻したいと嘆くクラノスケに、時計を握りしめ胸の奥が痛むクロノスケ。だが、次の言葉で表情が一変する。コウズケノスケには、キラと言う女の隠し子がいることを突き止めたと言うのだった・・・。
元禄時代に起きた実話をもとに、様々なフィクションを取り入れ紡がれてきた、忠臣蔵。古来より普遍的に愛されているこの物語を、愛とファンタジー溢れる令和の宝塚歌劇として、エンタメ感たっぷりにお送りします。 クロノスケとキラ、二人の時がシンクロし、エドの中心で愛が煌めく。バロックロックな世界で刻む、クロックロマネスク。
この公演は、演出家・谷貴矢の宝塚大劇場デビュー作となります。 

https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2021/baroquerock/index.html

谷貴矢 

バロックロック

これはバロック+クロックの造語

バロック

ポルトガル語のbarroco(ゆがんだ真珠の意)に由来する、16世紀末から18世紀に欧州で流行した芸術様式。自由な感動表現、動的で量感あふれる装飾形式が特色。

バロックとは - コトバンク

クロック

時計。
急に普通で戸惑うけど、時計職人出てくるし時計だと思う。時計が物語のキーっぽいので。

ロマネスク

ロマンroman(小説)から派生した語で、小説のように奇異な、空想的な、伝奇的な、荒唐無稽な、といった意味をもつ。文芸用語としては、奔放な想像力によって、現実の論理や事象の枠を超え、幻想の世界にまで飛翔する性質をいう。 

ロマネスクとは - コトバンク

もうこの3つのキーワードで谷貴矢の趣味がわかるよね。
過去作品のタイトルと毛色はおなじか

 

忠臣蔵ファンタジー

忠臣蔵

元禄期に起きた赤穂事件を基にした創作作品。

元禄

赤穂事件

元禄年間に、江戸城・松之大廊下で、高家吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしなか)に斬りつけたとして、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)が切腹に処せられた事件。さらにその後、亡き主君の浅野長矩に代わり、家臣の大石内蔵助良雄(おおいしくらのすけよしたか)以下47人が本所の吉良邸に討ち入り、吉良義央らを討った事件

設定

とすると、徳川綱吉柳沢吉保と思われる人物も登場するので概ね史実通りというか、忠臣蔵に沿ったストーリーとして読めるのかな。

赤穂藩士は47人から10人選抜されているのか

多分この対応だと思う... だから何ではあるけど。

シンプルに

大金を手にして人が変わって、女の美しさに溺れて爛れた愛を紡ぐのありがちすぎんか?

それがいいのか?

歴史上の人物の名前って現代とは読み方が違って難しいよ?
でもそれってカタカナにしたから読みやすいわけでもなければ、名前がカタカナなだけでSF感が出るなんてこともないわけでしょう。

あと、「国際都市」設定で公使が2人、外国人の学者が1人ってそんなことある?
実際は町人の様子が国際色豊かな可能性はあるけど…

女の名前がほとんど植物なの意味ある?ないなら手抜きすぎん?

賭場の名前がラッキーこいこいなのセンス独特すぎて1周まわってすき。

 

花組さん観劇できる日はまだまだ先ですが、楽しみです。
ひとまず初日のレポ待機してます…

 

『CITY HUNTER』『Fire Fever!』所感

CITY HUNTER』 

ミュージカル『CITY HUNTER』-盗まれたXYZ-
原作/北条 司「シティーハンター」(C)北条司コアミックス 1985
脚本・演出/齋藤吉正

CITY HUNTERは全くもって世代じゃないし、1980年代後半に懐かしさを感じる世代でもないということと、家族も比較的自由な雰囲気で、いわゆる昭和的な文化にはあまり触れる機会がなく育ったというところで作品及び作品の時代背景への理解が浅いという点で、そもそも原作のターゲット層ではないことを理解してもらうとして。
あまり好みではなかったです。

作品が1980年代後半の東京・新宿を舞台にしているということは、今の価値観とは違うことがたくさんあるということで、それを現代の価値観で書き換えることが正しいとは思わないです、それは歴史修正的なので。

ただ快不快でいうと不快かな。

それは身体的な表現をすることが良いとか悪いっていう話ではなくて、キャスティングが比較的オープンな外部舞台とは違ってクローズドな集団の中でキャスティングされる宝塚において、いわゆる「お色気」的な役をあてられた方の意思が見えないからかなと。
オーディションに応募して勝ち取った役ならばその人自身が選んだという意思を感じられるけれど、たまたまその時期に宝塚という劇団の雪組に配属されていたために割り当てられた役ならば、生徒さん自身がネガティブな発言を公の場ですることは難しいと知っているからこそ少し不安感であったり心配する気持ちは持ってしまいます。

ヨシマサの演出

これに関しては「趣味が合わない」に尽きる。

IAFAの時も思ったけど、歌を入れるタイミングが全部「えっ今?」

ビジュアル系の演出は好き。セットとか綺麗だし。

全体的に名前のある役付いてる割には出番ない生徒さん多い印象。
(それが宝塚といえばそうだけど)

総じて

話を聞かないおじさんと話していて「ああぁ!」ってなるときみたいなちょっとしたイラッと感が積もっていく感じがちょっとして、見ていて「楽しい!ジェンヌさん美しい!」で全部どうでも良くなる感じではなかったな。
たぶん昔の漫画原作向いてないです私が。

NZMの感じも好きじゃないのでヨシマサ苦手説はある。大いに。

『Fire Fever!』 

ショー オルケスタ『Fire Fever!』
作・演出/稲葉太地

Jungle King

鳥を思い起こさせるようなお衣装をみなさまお召しになられていて素敵でした。
縣くんの捌け際の手の残し方が優雅な鳥のようで、解釈一致すぎて手元に注目して見てしまいました。

ただ熱さ、炎、情熱なんかを表現する時に、赤色であったりジャングルを用いるのはありきたりなような。

Concrete Jungle

スーツを着ている男役ほど恰好いいひとはいない。

ただハットを被っていてお顔がはっきり見えないところが惜しいというか、ファンとしては大層悔しかったです。
銀橋出てジャケットを脱いだらあがたのシャツのカフスボタンがギラギラでたまらなかった... 
最近めっちゃ縣が来てる(私の中で)

男役って凡人には着こなせないお衣装を着こなしてこそですよね。

Arabesque Rockette

例の、というか、噂の。
迫力がありました。いろんな意味で。

なんとなく、雪組の生徒さんをあまり知らない私でもなんとなく男役さんと娘役さんの区別はつくので、宝塚って面白いところだなと改めて。

 

ショーいつも体感5分しかないから困る。

ニュージーズ 【感想】

NEWSIES

ニュージーズ観劇してきました~

ゆうみちゃんがヒロインでよかった!
ゆうみちゃんが演じるキャサリンを見られたことが嬉しいです。

せんちひもたのしみ!

チケット取れるかな

プログラム読むまで一花嬢が出てるの知らなんだ!びっくり!

日生劇場

なんだかんだ久しぶりに日生劇場に入った。
小学生ぶり説まである…

劇場自体も比較的コンパクトだし、どこからでも見やすくて良い感じなイメージ。
そこまで気にならなかったけど、傾斜が緩くて前列の方の頭で一部見えないところがあったのは少し悲しかった。

オケピって舞台下みたいなところかな?って思ってたけど結局わからなかった。カテコでオケ映してくれるの嬉しい!テンション上がった!

客席に携帯電話の抑制装置入ってるので上演中以外も席ではスマホが使えない!

いつかGC席座ってみたい!(何回か見られる演目なら、だけど)

客層

若い女の人が多かった!さすがジャニーズ主演~

なんだろう、普段舞台見ない方が多いのかなって印象。1ベルの時点で着席率半分くらいでした。
なんで座らないんだ?(スマホが使えないから?)

近くの席の方が係員の方が客席内で喋るなってアナウンスして回ってる横で平気でしゃべってたり、携帯電話抑制装置が起動している旨のアナウンスがあった直後に「携帯使えないんだけど!」って声出したりで大丈夫か?って思ってたら案の定、上演中も喋るタイプでしんどかった~

その他にも上演中に靴脱いで椅子の上に膝立てたりなんか私の周りはフリーダムな方が多かったです。

写真撮影禁止アナウンス直後に客席後方から堂々と撮影して係員さんがすっ飛んで行ったのも面白かった。
(ジャニーズのコンサート、場内の写真が結構上がってるからショー幕的な扱いかと思いきや普通に場内撮影禁止らしい)

撮るなって言われたら撮るなよな~

ドッグファイトはプログラムにセット写真載ってて嬉しかったのでセット写真をプログラムにデフォで載せて欲しいし、宝塚スタイルで場面に誰が出てるか載せて欲しい)

めっちゃネタバレします、たぶん

というか、人生でネタバレを気にしたことがないのでどこからがネタなのかいまいちわかってない。
だってあらすじすらネタバレだからって読まない人いるじゃん。
基準が人それぞれすぎてな!分からんのよ!

ラジオで京本さんが流したサンタフェを聞いた以外は予習せずに観てます。

感想

幕開きからジャックとクラッチーのデュエットが良かった!サンタフェ

デイヴィとレス兄弟の異質感が衣装だけではなくて、話し方にも表れていて素敵な芝居をするなと思いました。レス役の子めっちゃ可愛かった!ソワレ見るとカテコの途中から子役いなくなっちゃうの寂しいよね。

キャサリンは、あの年代の若い女性が働くことを”許されて”いてそれを選択しているわけだから育ちが良くてかつ自分の能力にプライドを持っていると思われるじゃん。
最初に登場したところでもうその感じが出ていて。高慢ではないがプライドが高くエレガントな感じ。ゆうみちゃん最高。

ニュージーズの好きなところは、少年労働者をフィーチャーする時に、労働しなければ生きていけないニュージーズたちを決して不幸に描かないところかな。
この時代にもきっと働かなくてもいい少年たち(以前のデイヴィやレスのように)は存在しているけれども、彼らとニュージーズを比較せずに、大人も子供も“労働者”だけが描かれているところは面白いなと感じた。

ゆうみちゃんは

本当にヒロインとして強くてですね、隣にいる人を誰よりも恰好よく、ある意味男らしく見せてくれるんですよ。
それに加えてあの歌唱力。強いな~

主張しすぎずでも確かに存在していてしっかり支えてるんですよ。かっこいいよな、本当にプロ。大好き。

歌が上手で、お芝居も魅力的でタップダンスもできる。天才じゃん。

キスシーンは安定感しかないよな。めっちゃ好きなやつだった。オペラ上げてガン見だった。きれいな2人が並ぶと眼福でしかない。

京本さんは

思っていたよりも歌がお上手でした(失礼)
ジャニーズの方ってあまりお歌が得意なイメージがなかったので。

声質がどことなく宝塚の男役さんっぽかったような。声質というか、音域かな?わかんないけど。
歌もミュージカル的な歌唱ばかりじゃないところが面白いなと。

それに加えて踊れるというところがアイドルを起用する最大のメリットだなと見ていて思いました。
ダンサーとしてダンスをやってきた方とはやはりどこか違っていて。
アイドルって面白いなと改めて思いました。

一方で案外キラキラ感というか真ん中感が凄いわけでもないんだなというのも意外でした。

1789のロナンでいうと龍真咲さん系(ど平民なのに主人公であることがはっきりわかって納得してしまうくらいキラキラしてる感じ)かなって勝手に想像してたんですけど、むしろ小池徹平さんっぽい感じかなと。

日生劇場ってスポットライトがあんまり強くないのかな?わかんないけど。

ニュージーズたち

いやシンプルに迫力がとんでもなかった。好き。

なんだろう、ダンスの力強さも、歌唱の圧もめっちゃよかった。
クロバット強すぎな。
そんでタップダンスまでやっちゃうのえぐいて。

総じて

楽しかったです。

ブロードウェイミュージカルというところの期待値は高くて、でもそれをしっかり満たされた感じ。

知らなければならない歴史があるなという学びを得られたし、ショー的なエンターテインメントとしての面白さもあって、好きな作品の一つになりました。

「竜とそばかすの姫」【感想】

「竜とそばかすの姫」

見てきました!
流行に乗れているんだか乗れていないのだかわからない絶妙に微妙なタイミングで。

感想の前に

微妙なタイミングだなと思ったのは、見に行った映画館では既に大きいスクリーンでの公開が終わっていた点と小さめなスクリーンではあるものの1日3回上演されており全ての回が(半減とはいえ)ほぼ完売していた点から。

週末だけれど、まだそこそこ人いるんだなと。
これ7月くらいからやってるよね?

ざっと感想

「映画館で見るべき」の解釈

間違いなくこの「竜とそばかすの姫」という映画は映画館で見るべきだと思われる。

ただ、その理由はそこまでポジティブじゃないかも。
パソコンのモニターや一般家庭のサイズのテレビで見るのはもったいないくらい絵が綺麗。これに尽きる。

ありふれた物語

というか、なんだろう良くも悪くも「知ってる話」のような感覚が見ていてずっとあって。それはたぶん構成が一般的な少年/少女の成長物語という点でもそうだし、バーチャルの世界でトラウマを乗り越えてその経験をもってして現実世界でも認められる、だとか成長する、みたいな話としてもそう。

その不満感のようなものを映像美と音楽で握り潰してくる感じ、嫌いじゃないけど。

母親が「見知らぬ子供」を自らの命を犠牲にして助けたように、すずも「他人」の竜のために自らのAsをアンヴェイルするなど犠牲を払うことをいとわず助けようとする、ような親子の共通点とか。

めちゃめちゃ予定調和じゃない?

キャラクター

すずが結局しのぶくんのこと好きなのも、しのぶくん側が勝手に保護者面してたくせにやっと解放される、これからは普通の友達(ニュアンス)のようなこと言うの普通にイラッとした~~

ルカちゃんがカミシンのこと好きなのもド定番の流れすぎてな。

ベルがすずってことをなんやかんや知ってる合唱隊の皆様の存在が田舎を感じさせてくれてとてもよかった。

ヒロちゃんは何者?プロデュース力が田舎の高校生のそれではないよ。

総じて

あまり好みではなかった。
(ラブストーリーもハッピーエンドも青春物語も好きじゃないからかな)

好きだなって感じたキャラクターがメインキャストじゃないと、良さが全然出てない…って少し悔しく感じることがあるんだけど、今回はルカちゃんがそれだった。
なんかきっともっと魅力的な女の子なんだろうなって。

そんでめちゃめちゃすずにイラッとした(敗因)

ニュージーズ一般無理すぎた件

ニュージーズ 一般前売

無事に敗北しました...!

主な敗因
  • 一般前売の日に予定を入れていた
  • パソコンが使えずスマホで参戦せざるを得なかった
  • アプリからは買えないことを知らなかった(自業自得)

対策不足でしかない

予定が入っていたのは仕方ない。宙組観てきました!(逆に全く動かせない予定が観劇しかない)

最近ずっとパソコンだったからスマホめちゃめちゃ使いにくくて。
あとブラウザ、タブの行き来はパソコンだと大した問題ではないんだけど、スマホでマルチウインドウ的なことすると毎回リロードされんねんな、知らなかった...

ぴあ

アプリでもサイトでも取り扱いなしだったけど電話ですか?Pコード載ってなくね?

ローチケ

安定に無理。相性悪いのかな。

イープラ

アプリトラップからの、Webもなんか検索から出る方じゃないページから申込スタイルだったの厳しいて。

ナビザ

無理です、スマホでは。トップページすら開けない。

えっ

ライビュとかって... 無理ですか…?

ジャニーズ主演ってだけで勝手が違いすぎて戸惑いがすごい。
公式でいろいろ供給あるエリザで、京本ルドだけほぼ残ってないのきっとそういうことよなあ。

当たり前にスチール、舞台写真が販売され、公演DVD,BDと実況CD、舞台写真集を出してくれ、千秋楽にライビュ/ライブ配信をやってくれる宝塚のありがたみを感じました。

総括

  • ジャニーズ主演はえぐい
  • (ジャニーズの出る舞台のチケットは)一般では買えない
  • ただ抽選も当たらない
  • 詰み
  • ジャニーズの出る舞台の転売もえぐい
  • 希望提示 #とは
  • スマホで一般に挑むのは無謀です

『ニュージーズ』上演決定ってま?

ディズニーミュージカル『ニュージーズ』

ゆうみちゃんが出るからきっかけで気になっていたけど、普通に面白そうだなと思ってたから再始動するのうれしい!

キャストどうなるんだろう…

 咲妃みゆ嬢は出てる分だと8月11日千秋楽の「衛生」から、22年2月の「千と千尋の神隠し」まで空いてる。
わんちゃんあるかな。ゆうみちゃんがいいな。できれば。
いや全然他にお仕事あるならいいんだけど。ゆうみちゃんがいいな。
娘役さんのヒロイン感が好きなのよ。主役じゃなくてあくまでヒロインなの。とても好き。

日本初上演で主演させるって

イケコめちゃめちゃ京本大我気に入ってることない?

顔が良い男と男役好きよね。
ビジュアルへのこだわりが地味にある気がしてる。

そんでチケットな?

どこに行けばチケットが取れるんや。
最近の生温い宝塚及びOG界隈を揺蕩っている、頼めばチケットが出てくる生活しているオタク、コロナ前の戦闘力には戻っていない。
やばい。

ジャニーズが怖い。

そんでもってジャニオタが怖い。

主演がジャニーズだと、何割くらい持っていくんだろう。
取れる取れない以前に、買う努力ができるチケットが一体どのくらいあるのか不安。

だって

日生劇場のキャパ1330(最前列潰すだろうから減る)×29公演(東京)=38570
で、
京本大我の所属するSixTONESはツアーで7000~17000の箱を30公演埋めてて、
合計動員ざっと37万人よ…?

割っても一人で6万人強動員できる計算よ…?

舞台見る人がどれくらいいるのかとかわかんないけど。

何割持っていくんだろう。

実際問題、

恐らくきっと全部持って行っても売り切りそうなところがとっても怖くないですか?
文句も言えない。
戦えない…

平日行くしかないのかな。
でも日生行きやすいから全然平日ソワレなら普通に倍率高そうでしんどい。

以上

久々にありえん戦争に出兵することになりそうなヅカオタBでした。

震えが止まらん。

ネバセイ再演なんだが?

吞気にキキちゃん主演公演のこと考えてたら、宙組本公演出ちゃった。

 

je-le-colore.hatenablog.com

 

2022年 公演ラインアップ【宝塚大劇場東京宝塚劇場公演】
<2022年2月~5月・宙組『NEVER SAY GOODBYE』> 

 

「ジキル&ハイド」「THE SCARLET PIMPERNEL」等の世界的大ヒットミュージカルの作曲家フランク・ワイルドホーン氏と、作・演出の小池修一郎とのコラボレーションにより、2006年に宙組で上演された『NEVER SAY GOODBYE』—ある愛の軌跡—。読売演劇大賞優秀作品賞と共に、小池修一郎文部科学大臣賞を受賞した傑作ミュージカルが、16年の時を経て再び宝塚歌劇の舞台に登場致します。
この公演で初舞台を踏んだ真風涼帆は、今や宙組トップスターとして充実の時を迎え、満を持して再演に挑みます。
1936年。ナチス政権下のベルリンオリンピックに対抗してバルセロナで人民オリンピックが開かれる。取材に訪れた人気写真家ジョルジュは、リベラルな女性劇作家キャサリンと運命的な再会を果たし、二人は恋に落ちるが、やがてスペイン内戦に巻き込まれて行く。
ファシズムと闘う人々の愛と勇気が、「ONE HEART」をはじめとする数々の名曲で綴られる、ミュージカル大作。 

https://kageki.hankyu.co.jp/news/20210719_009.html

 

聞いてないんだけど!(それはそう)

ゆりかちんーーーー! 
不安、不穏。
はっきりしてほしい!ってくらい絶妙に微妙でもだもだしちゃうけど、はっきりするときは退団発表って思うとなんとも言えぬな。

不安①

上述のように、真風涼帆含む92期の初舞台公演であること
シンプルに穏やかじゃない。

不安②

初演を務めた当時の宙組主演コンビ和央ようか花總まりの退団公演であること
その上概要に”満を持して”なんて書かれたら震えるよね。


シャーロック・ホームズ-The Game Is Afoot!-』
 ~サー・アーサー・コナン・ドイルの著したキャラクターに拠る~
『Délicieux(デリシュー)!-甘美なる巴里-』 

大劇場公演中で。6作目で。
8月発表説はなくはないって感じなのでソワソワしちゃう

シンプルに

初舞台踏んだ公演を主演で再演できるってめっちゃすごない?
運も実力のうち(cv 金澤朋子)ってカットインしちゃう。

すごい!やばい!(それもJuice=Juiceです)

ただ

トップスターの退団公演が再演なんてことある?
ないと思うなっていうのが正直な気持ち。